皮革製造メーカーが抱える売ることも廃棄することもできないデッドストック革。そんな高品質ながら世に出ることのない革を~愛着の湧くモノへ~をテーマに全国の皆様へステキな革製品にしてお届けします!皮革産業の活性化とデッドストック革の解消、『たつのレザー』の普及を目指します!

デッドストック革を愛着の湧くモノへ。革の質感と柔らかさを楽しむ、本革マルチバッグ

現在の購入総額

¥311,364

購入者数

26

終了まであと

26

目標金額 ¥100,000

311%達成

商品説明

デッドストック革とは、革製造メーカーが抱える販売できない在庫のことです。
このデッドストック革は年々増え続け、高品質ながら世に出ることのない革がたくさん眠っています。私のプロジェクトは、そんなデッドストック革を救うためのプロジェクトです!

財布、スマホ、ハンカチ、ポーチ、、、最低限の荷物でも、一歩外へ出てコンビニや自販機に立ち寄れば、ペットボトルなどすぐに荷物は増えてしまいます。
だからこそ、本革マルチバックで普段使いから少し余裕を持ってみませんか?

使いやすさは、構造や中身だけではなく素材感も大切だと思っています。
私がデッドストックのプロジェクトを実施する上で、革の持っている質感を生かすことをいつも心がけています。
本革マルチバッグに使用した革は、主に衣料革などに使われる軽くて柔らかい革です。持った瞬間から手に馴染み、肌に吸い付くような柔らかい使い心地を実感してください。


しっかりと硬さのある本革も丈夫で魅力的ですが、柔らかくてしなやかな本革は使いやすくて、一度手にすると手放せなくなる!


ぜひこの本革マルチバックで、そんな質感を味わってみてください。



POINT①軽くて折り畳みが可能!
本革ながら、300g前後と驚きの軽さ!!


本革は重いイメージがあるかもしれませんが、『本革マルチバッグ』は約300gと嬉しい軽さです。裏地が必要ない加工により、軽量に仕上がっています。(革の厚みは均一ではないため、すべて同じ重さではありません。)

そして簡単に折り畳むことができるので、出張や旅行の際も重宝します。


※畳んだ状態のサイズ▶タテ約17cm×ヨコ約17cm×厚み約4cm(革の部位によって多少異なります。)


POINT②毛羽立ちを抑えた特殊加工
バッグの中に裏地を付けない場合、革の裏面が剝き出しになります。その際に、入れた荷物に革の裏面に残っているケバが、荷物に付着してしまいます。そのため革のケバ立ちを抑える加工を取り入れました。裏地がなくても、気にせずにハンカチやガジェットなどを入れて気軽に持つことが出来ます。


POINT③使い勝手の良さ
シンプルでも少し気の利くバッグで在りたいと思っています。スマホや鍵が迷子にならないように、ポケットを貼り付けました。
大きなバッグでは迷子になりがちな小物も、すぐに出し入れしたいものはポケットへ。



これでポケットがない服やスカートでも、大丈夫。


持ち手の革が重なる部分は、握りやすいよう縫製を入れました。

POINT④ロングラスティングデザイン
ロングラスティングとは、長持ちするを意味します。デザインは使い捨てではなく、長く愛用できることを意識しています。そして、シンプル・イズ・ベストこそ本物の良さを感じる美しさ。足すのではなく、あえて引き算。必要最低限を心がけてマルチバッグを製作しました。採用したモデルは、コンビニのレジ袋Lサイズです。



POINT⑤お手頃価格を目指して
このプロジェクトに共感していただいたタンナーさんから通常より安い価格で革を仕入れることができました。また縫製工場もたつの市内で、製造から発送まですべてたつの市内で完結しています。
そのためお手頃価格が実現しました。


素材:牛革
重さ:約300g
サイズ:タテ37cm×ヨコ32cm×マチ12cm
お手入れ方法について:
汚れが気になった際には、革用のクリームやオイルなどをご使用ください。雨に濡れた際には、乾いた布で拭き取り陰干しして頂くことをおすすめします。
お取り扱いのご注意:
本製品は天然皮革素材を使用しています。その為、摩擦、汗、水分等の外的要因によって色移りが発生する可能性がございます。革本来が持つ色ムラ、キズ、シワ、血筋等が見られます。天然皮革素材ならではの個性としてご理解ください。モニター環境により、実際の商品の色合いと異なって見える場合がございます。


私はデッドストック革を楽しく解消したいと思っています。そのため、何色が届くか分からないワクワクの【カラー指定なし】というラインナップをぜひお楽しみください。【カラー指定あり】もございます。(ラインナップをよくご覧下さい)




【ご注意】
デッドストック革の解消を目的としているため、多少のキズやシワ等の部分はサイドや底など目立ちにくい箇所に使用している場合がございます。
ご理解の上、ご購入をお願いいたします。



はじめまして。プロジェクト責任者の柴田愛子と申します。毎日、皮革業界で事務作業などをこなしている二児の母です。
私はたつの市に住んで20年、皮革業界に携わって約10年、たくさんのタンナーと接してきました。(「皮」から「革」になる工程を鞣しといい、その鞣す工程を行なう革製造メーカーをタンナーと呼びます。)


その中でとても驚いたことは、タンナーはたくさんのデッドストックを抱えているということです。

タンナーにとってデッドストックは売ることもできず、廃棄することもできないものです。なぜデッドストックがこんなに増えてしまうのかというと、1つはメーカーや問屋から注文が入った際、革の色や厚み、柔らかさなど全てを調合し、一から製造します。その過程で、何度も色合わせされ、やっとオーダーメイドの革は出来上がります。
作り直しを重ねたサンプルは、デッドストックとなってしまう場合があります。2つ目は、キズやシミ、シワなどが多い、また厚みや柔らかさの差異などが理由で返品される革もデッドストックとなります。


これらの革は高品質で、革として何も問題はありませんが、世に出ることもありません。
私は、この増え続けるデッドストックを解消するため、毎日使えるアイテムにして全国の皆さまにお届けしたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。


たつの市を含むこの兵庫県西播磨地区は日本全国に流通されている革素材のシェア70%を誇る一大産地です。にも関わらず、その認知度はまだまだ低く、ほとんどの方にその事実を伝え切れていません。このプロジェクトを通して、1人でも多くの方に『たつのレザー』を知っていただきたいです。


最近サスティナブルやリユースといったエコや環境問題が注目されています。牛は主に食肉や牛乳を得るために成育されており、皮の部分は副産物です。


ステキな革製品は世の中にたくさんありますが、この行き場のないデッドストック革を解消するこも、また環境問題の解消につながるものと思います。今後こういった光の当たらない部分に理解をして頂ける方が1人でも増え、受け入れて下さる方が広がっていくことを願っています。

最後に、、、
プロジェクトをご覧いただきありがとうございます。私は皆さまにたつのレザーを知って頂けることが嬉しくて、応援コメントやメッセージを読み返しては誰かの感動や笑顔を作れているような気がして、楽しみながらここまで続けてこれました。


このページには語りつくせない程の皮から革を作るとてつもない大変な作業や工房の努力、そばで見ていると本当にありがたくて私にできることをいつも考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

利用シーン


購入者一覧

  • dora
    ¥12,367
  • noko
    ¥12,367
  • dv
    ¥12,367

出品者情報

  • 会社名

    DROP

  • 店舗責任者

    柴田愛子

  • 適格請求書発行事業者の登録

    なし

  • 郵便番号

    6794133

  • 住所

    兵庫県たつの市誉田町誉24-1

  • 電話番号

    0791-60-2115

  • お問い合わせ先

    drop0118@gmail.com

  • 営業時間

    10〜17時

  • 送料

    対象地域個数送料
    全国一律1個~¥0
  • 支払方法

    クレジットカード決済

  • 配送期間

    各ラインナップのお届け予定時期をご確認ください

  • 配送備考

  • その他備考

プロジェクト実行者

DROP

x-icon

ラインナップ

おすすめプロジェクト