キーボードに添えるだけ。ホームポジションの常識を変えるトラックボール「Nape Pro」
現在の購入総額
¥55,270,021
購入者数
3966人
終了まであと
41日
目標金額 ¥100,000
55270%達成
商品説明

Nape Pro(ネイプ プロ)とは
Keychronとギズモード・ジャパンが共同開発!Nape Proはどんなデバイスとも、どんな人とも仲良くなれるトラックボールマウス。
トラックボール、6つのボタン、スクロールホイールをお気に入りのキーボードやデバイスに「ちょい足し」して新しいデスク体験を味わってください。
特にこんな方におすすめです。
- キーボード愛好家。ノートPC内蔵のキーボードでは満足できずにメカニカルキーボードや自作キーボードをお使いの方に、ホームポジションからすぐにアクセスできるトラックボールを提供します。
- トラックボール愛好家。どんな場所でもトラックボール操作で作業したい人のためのポータブルマウスとして活躍します。
- クリエイター。動画編集やイラスト作成など、複雑な作業で効率的に各機能にアクセスしたい方のマクロパッドとして寄り添います。
Nape Proのポイント
1. トラックボールをすぐそばに

一般的なトラックボールと比べて一回りちいさい25mmトラックボールを採用。バー型のスリムなボディでキーボードやノートPCにぴったり近づけて使用できます。
ホームポジションとマウスとの往復をなくし、執筆やコーディングの集中を切らさない作業を実現。 ガジェットポーチにも入るサイズなので、職場や旅先にも同じ操作環境を持ち歩けます。
2. 8方向対応

8方向に向きを変えて使える「OctaShift(オクタシフト)」機能を搭載。
- キーボードの下にヨコ置き
- 左右分割キーボードの内側にタテ置き
- ナナメ置きして多ボタントラックボールとして
- 左利き用トラックボールとして
- お絵描きタブレットのそばに置いてマクロパッドとして


使い手次第でベストな向きと機能を提供する、従来のトラックボールマウスとは一線を画した柔軟性を実現します。
3. キーボード譲りのカスタマイズ性

ボタンやホイールの機能はすべてカスタマイズ可能。左右クリックやスクロールなどのマウス操作はもちろん、キーボードで使われるすべてのキー、ショートカット、マクロなどを割り当てることができます。
4. オープンソース
Keychronとギズモードはオープンソースコミュニティに貢献することが自社の利益に繋がると信じています。 Nape Proのケースの3Dデータはオープンソースとして公開予定で、オリジナルのカラーやボタンキャップを製作するのに活用いただけます。
また、ソフトウェアにはキーボード向けオープンソースプラットフォーム「ZMK Firmware」を採用しており、Nape Proを手にした人がフィードバックしたり、オリジナル機能の開発をしたりする環境が整っています。 ユーザーによるカスタマイズで多種多様なNape Proが生まれることはもちろん、Nape Proをきっかけに業界に新たな製品が生まれていくことを歓迎いたします。
5. 3種類の接続方式
USBケーブル接続、Bluetooth接続、2.4GHzワイヤレス接続の3つの接続方式に対応します。
メカニカルキーボード、ノートPC、タブレットの相棒として。既存のマウスのサブデバイスとして。変幻自在のNape Proはどんなデスクにもちょい足しすることで活躍する小さな巨人です。
各機能の説明
トラックボール

トラックボールは机の大きさに依存せず、指だけで広範囲のカーソル操作ができることがメリット。Nape Proは25mmの小さめなボールをスリムなボディに収めたことで、さらにデスクの作業領域をコンパクトにしてくれます。
裏面のメンテナンスホールから細長い棒などでボールを取り出し、清掃・交換が可能。 ボールは規定のブラック・ブルーに加えてオプションのオレンジ・シルバーの4色展開です。
ボタン

高耐久な静音マイクロスイッチを採用した6つのボタン。ほかのKeychron製品と同じように、自由にキーや機能を割り当てられます。
ボディ端に設置されたM1・M2は8方向どの向きで使っても最もアクセスしやすいボタン。左右クリックなどよく使う機能を割り当てるのがオススメです。
ボールを囲むボタン01~04は戻る・進むなどのマウスキー、コピーペーストなどのショートカット、レイヤーやOctaShiftの操作などに最適。
ホイール
トラックボールの外側のホイールはスクロールやカーソルキーなど連続的な操作で役立ちます。
- マウススクロールを割り当ててWebページやドキュメントのスクロール
- 左右カーソルキーを割り当てて動画再生時のスキップやテキスト編集
- Alt + TabやCmd + Tabを割り当ててアプリの切り替え
- 画像編集アプリのショートカットを割り当ててキャンバスの拡大縮小
- 音量の変更
など、アイデア次第でたくさんの使い方ができるホイールです。
Keychron Launcher
ボール、ボタン、ホイールのカスタマイズを実現するのがWebアプリ「Keychorn Launcher」です。PCへのアプリインストールは不要で、設定はNape Pro本体に書き込まれるので、異なる環境でも同じ設定でご使用いただけます。
マウス機能やキーボードで使われるキーはもちろん、複数キーの組み合わせ、 短押し・長押しの使い分け、複数キー同時押しアクション、マクロなどの機能を割り当てられるように実装予定。 カスタムキーボードで使われるレイヤー機能も搭載。ボタンやホイールはレイヤーを切り替えることによって役割を変え、たった6つのボタンで何通りものアクションを実現します。
例えば、通常は「左クリック」のボタンが、レイヤー切り替えボタンを押しながらタップすることで「Ctrl + C(コピー)」のショートカットキーとして機能する、といった設定が可能です。
おすすめの使い方
キーボードのお供に

メカニカルキーボードの下に置いて左右の親指で操作。OctaShiftによってボール操作は左手でも右手でも対応できます。 遠くのマウスまで手を伸ばすことなく、文章作成やコーディングの集中を切らさずに作業できます。
タテ置きやナナメ置きでコンパクトマウスとして

キーボードの横に通常のマウスのように置いて使う場合はタテ置きナナメ置きがおすすめ。OctaShiftのモードによって人差し指操作・親指操作が選べます。また、左手で操作することも可能。
マクロパッドとして

iPadやペンタブレットの横に置いてマクロパッドとしても活躍します。 キーボードショートカットを割り当てることで、作業スペースはすっきりとさせたまま効率よく制作できます。
製品詳細スペック
| 製品寸法 | 厚さ19mm 幅34.7mm 全長135.2mm ボール含む全高36mm |
| チップ | 1K Hz Polling Rate (Realtek 8762GKU) |
| センサー | Pixart PAW3222 sensor |
| ボール径 | 25 mm |
| バッテリー容量 | 180 mAh |
| 連続使用時間 | 約45時間 |
| ポート | USB Type-C(充電しながら使用可能) |
| スイッチ | Huano サイレントマイクロスイッチ |
| 接続方式 | Bluetooth / 2.4 GHz / 有線 |
ラインナップ プランについて
- プラン1:Keychron Nape Pro 1点(本体:ホワイト・ボールカラー:ブルー)
- プラン2:Keychron Nape Pro 1点(本体:ブラック・ボールカラー:ブラック)
- プラン3:Keychron Nape Pro 1点(本体:ホワイト・ボールカラー:ブルー)+追加トラッボール1点(シルバー)
- プラン4:Keychron Nape Pro 1点(本体:ブラック・ボールカラー:ブラック)+追加トラックボール1点(オレンジ)
- プラン5:Keychron Nape Pro 2点+追加トラックボール2点
※各ラインナップの割引率はご購入いただく時期によって異なりますので予めご注意ください。
ご注意ください
※本プロジェクトでは、製品デザインのイメージをわかりやすくお伝えするため、レンダリング画像(CGイメージ)を使用しています。実際の製品は、仕様や色味が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
また、製品情報は本プロジェクトページにて随時アップデートしていきます。あわせて、ギズモード・ジャパンで公開予定の記事や動画も参考にしていただけると幸いです。
※製品については技術基準適合証明(技適)の認証を取得いたします。製品のお届け時期までには認証が完了した状態となります。
購入者一覧
とうせん¥10,532- kekokekke¥10,532
- roadster7¥10,532
出品者情報
会社名
株式会社コペックジャパン
店舗責任者
佐藤寧
適格請求書発行事業者の登録
あり
郵便番号
1500044
住所
東京都渋谷区円山町21-3
電話番号
03-3477-0122
お問い合わせ先
info@kopekjapan.co.jp
営業時間
10時〜17時
送料
対象地域 個数 送料 本州・四国 1個~ ¥700 本州・四国 10個~ ¥800 北海道・九州 1個~ ¥700 北海道・九州 10個~ ¥800 沖縄・離島 1個~ ¥2,000 支払方法
クレジットカード決済
配送期間
各ラインナップのお届け予定時期をご確認ください。
配送備考
その他備考
株式会社コペックジャパン
ラインナップ
おすすめプロジェクト