2025.07.28
支援者の皆様、並びにご興味を持って頂いている皆様
全自動生パスタメーカー「EF-PM02」のプロジェクトは7月31日で終了となります。
皆様のご支援もあり無事目標を達成しました!誠にありがとうございます!
さて、クリスマスまでにはお届けする予定なのですが、お手元に届いた際に
と、疑問に思われるかと思いますので、お答えしていこうと思います。
評価基準はこちらで評価していきます。
結合:★★★★★
モチ度:★★★★★
香り:★★★★★
入手性:★★★★★
コスパ:★★★★★
全自動生パスタメーカーはかれこれ100回以上は軽く扱ってきたので、情報の信頼性はあるかと思います。
ベースとして非常に優秀です。
結合、モチ度、香り。どれをとっても平均以上の味わいがあります。大きめのスーパーやショッピングモールでも手に入る入手性も嬉しいところです。
評価
結合:★★★
モチ度:★★★
香り:★★★★
入手性:★★★★
コスパ:★★★★
言わずとしれた小麦粉ブランド「カメリヤ」。
可もなく不可もなく、と言うと高評価には思えませんが、安く、クセがなく、初心者でも手が出やすいのは嬉しいところですね。また、どこでも入手できる点は間違いなく高評価です。
評価
結合:★★★
モチ度:★★★
香り:★★
入手性:★★★★★
コスパ:★★★★★
量に対して圧倒的な安さを誇るこちらの小麦粉。
最初に言っておかなければいけないのですが、この小麦粉メインで製麺することはしないでください。
こちらの小麦粉、強力粉の中でもダントツで強力です。(機械の中でダマになった生地を千切ったらブチッという生地からしてはいけない音が出ました)硬すぎて全自動生パスタメーカーでは出てきません。
しかし、わずかな量を他の小麦粉に加えることで、抜群のまとまりやすさとモチ度が生まれます。
評価
結合:★★★★★
モチ度:★★★★★
香り:★★
入手性:★★★★
コスパ:★
※少量加えるとGOOD
カルディで買える粗挽きではないデュラム粉です。
デュラム粉のモチモチ度を加えつつ、パスタにきれいな黄色が入ります。
粗挽きのデュラム・セモリナ粉と違い、すべすべした麺になります。マカロニやペンネなどのショートパスタを作るときはこちらがオススメですね。
イタリアではデュラム粉100%のパスタが主流のようですが、デュラム粉100%生パスタはサッパリしすぎていて、あまり小麦粉の香りが楽しめなかったので、小麦粉:デュラム粉=1:1のブレンドがオススメです。
評価
結合:★★★★
モチ度:★★★★★
香り:★
入手性:★★★
コスパ:★★★
ディラムセモリナ粉はパスタには欠かせない小麦粉です。
No.4のデュラム粉に比べるとややサックリとした味わいにはなりますが、言い換えれば歯切れのいいパスタが出来上がります。ソースの絡みも良いので、ブレンドに迷ったらこれを使うのがいいですね。
ただ、マカロニやペンネは筒状に製麺されにくくなるので、オススメはできないです。
高いものも安いものもありますが、雪和食品のものがコスパはダントツです。起案者はAmazonから購入しています。
評価
結合:★★★
モチ度:★★★★
香り:★
入手性:★★★
コスパ:★★★★★
イタリア製の小麦粉カプート。
その中でもこのクラッシカはとても歯切れのいい、気持ちの良いパスタが出来上がります。
しかし、茹で上がるまで丁寧に扱う必要があり、油断していると製麺途中で一部が千切れたりします。
ちょっとお値段は張りますが、香りは抜群に良いです。お肉料理の付け合せやもちもち感が苦手な人ならオススメ。起案者はAmazonと東京の輸入食品専門店で買ってます。
評価
結合:★★
モチ度:★★
香り:★★★★★
入手性:★★
コスパ:★
イタリア製の小麦粉カプート。
特にパスタに特化した強力粉麦粉です。No.3に比肩するレベルの強力粉ではありますが、そこは流石にパスタ用、デュラムセモリナ粉と合わせることで、コシの強いパスタが出来上がります。
香りもよし、結合もよし、お値段が張ることを除けばトップクラスにパスタに合います。起案者はAmazonと東京の輸入食品専門店で買ってます。
評価
結合:★★★★★
モチ度:★★★★★
香り:★★★★★
入手性:★★
コスパ:★
全粒粉パスタを制作する際に使いましたが、香り、まとまりがとても良かったです。
入手についてはAmazonに依存してしまいますが、価格も比較的手に入りやすいのと、強力粉と明記されているので、全粒粉パスタを作るのなら一択かと思います。
評価
結合:★★★
モチ度:★★★
香り:★★★★
入手性:★★★
コスパ:★★★
もちろん、この他にもブランド小麦などがありますので、ぜひリターンが到着したら色々遊んでみてくださいね!
プロジェクトは7月31日 23:59までです!最後までよろしくお願いします!
起案者